最近、歯周病という言葉をよく耳にすることが多くなりましたが、そのためには何をどうしたら良いのか・・・と問われると皆さんはいかがでしょうか?
歯石の除去は勿論、正しいハブラシ、歯間ブラシなどを使用した清掃方法のご説明もいたします。しかしながら、歯の動揺(横揺れ)はあり、食事や普段の生活に差し支える。抜いてしまえばスッキリというのは一昔前の考え方です。
院長は残せる限り歯は残すが主義です。そこで登場するのがウィングロックです。形状記憶のチタンの金具で揺れのある歯と隣の揺れない歯とつなげます。揺れのある歯の負担をつなげることにより軽減ざせ、歯自体の寿命をもたせます。
![]() |
![]() |
![]() |
虫歯の両隣の歯を削ってブリッジの支台にすると、健全な歯質も削ってしまいます。
両脇の歯が健全で虫歯が無いのに、削ってしまうのはとても残念でもったいないことです。そのような方のために形状記憶のチタンを使いダミーの歯と両脇の歯をつないでブリッジにするというのがこちらです。最大のメリットはご自身の歯を削らないで残せるところです。一本義歯ですと、取り外しが面倒ですがその手間が省けます。
(自費診療になります)
![]() |
![]() |
チタンの部分は目立たないようレジン充填して、歯と同色で目立ちません。
当院では、様々な歯周病ケア用品をご用意しております。
・歯ブラシ |
・歯ブラシ |
・歯間ブラシ |
||
・フッ化物配合ジェル |
・ミネラル含有ペースト |
・歯周病ケアのための歯ブラシ |